
男性の薄毛は「遺伝」が関係していると聞きますが、女性の薄毛についてはどうなのでしょうか。
親が薄毛だと、女性でも薄毛になってしまうのでしょうか。
父親、もしくは母親が薄毛で「もしかして自分も将来そうなるのでは・・・」と不安を感じている方のために、
・女性の薄毛の原因に「遺伝」は関係しているのか?
・遺伝の場合、検査をすれば薄毛になる可能性がわかるのか?
薄毛と遺伝の関連について調べてみました。
父親、もしくは母親が薄毛の場合
男性の薄毛に多いAGA(男性型脱毛症)は、遺伝によるものが25%程度とされています。
原因となる男性ホルモン「テストステロン」は、「5αリダクターゼ(還元酵素)」と結合すると、髪の毛を弱らせる物質を生成します。
この酵素の分泌量は遺伝と関係するともされています。
遺伝がまったく関係しないとは言い切れないようですね。
ただし、女性でAGAの薄毛症状が現れた場合は、遺伝しにくいとされています。
(男性のAGAと区別してFAGAと言います)
理由として、女性の薄毛の原因には、
・女性ホルモンの分泌が低下してしまうこと
・男性ホルモン「テストステロン」の変性
の両方が関わっているからです。
男性に比べて、男性ホルモン「テストステロン」の影響力が小さいため、女性は発生しにくいのです。
しかし
「父親からの遺伝の可能性は低いとしても、母親が薄毛だからやっぱり不安・・・」
と心配になる人もいるでしょう。
確かにその可能性はゼロではありません。
ただ、遺伝的な要素として考えられるのは、男性ホルモン「テストステロン」で、それ以外は生活習慣です。
そう考えると、母親からの遺伝よりは、育ってきた環境、母親から受け継いでいる生活習慣を見直す必要があるかもしれませんね。
両親の親兄弟が薄毛の場合は?
父親が薄毛でないから大丈夫、ということもありません。
薄毛は両親ではなく、隔世遺伝と言われています。
男性の場合:母方の祖父母から遺伝しやすい
女性の場合:父方の祖父母から遺伝しやすい
もし両方の家系が薄毛であれば、その遺伝の確率も高くなってしまうでしょう。
このようにつぶやいている方も。
私も母も弟も、みんな同じハゲ方してる。髪質もそっくり。これが遺伝じゃなかったらなんなんだ。
— ぽっこ (@smily_bald) June 9, 2020
私の父親は、典型的なAGA。
祖父は早くに亡くなってしまったのでわかりませんが、父の兄弟も、父の叔父さんもまったく同じような髪の後退具合。
おそらく父方の血筋はAGA家系かと・・・
薄毛になりやすいかは遺伝子検査で調べられる
「今は薄毛ではないけれど、将来薄毛にならないか心配」
「薄毛に悩んでいて、遺伝が原因なのか知りたい!」
そんなお悩みなら、遺伝子検査で解決することができます。
遺伝子検査で調べることはとても簡単で、最近は通販でも遺伝子検査キットが入手できます。
これを使って検査すれば、遺伝で薄毛になってしまう可能性を知ることができます。
遺伝子検査サービス「MYCODE」は、すべて郵送で行うことができます。
自宅に送られてくる検査キットに、唾液を採取して、ポストに投函すると、ネット上で結果を見ることができます。
検査できる項目は、
・男性型脱毛症のなりやすさ
・男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)値
・男性ホルモン(テストステロン)値
・ミネラル(鉄)値
・発育・新陳代謝の関連ホルモン(甲状腺ホルモン)値
・髪の形状
・髪の太さ
・髪色の明るさ
などの薄毛と関連性の高い項目はもちろん、
・38種類のがんリスク
・その他病気、生活習慣病になるリスク
・飲酒傾向
・紫外線による肌の光老化
など、健康面、美容面からも参考になる内容まで調べることができます。
詳しい検査項目は、MYCODEのサイトから知ることができます。
病気は、遺伝子と生活習慣の影響で、発症が決まると言われています。
つまり遺伝子レベルで自分を分析することができれば、それを未然に防ぐための生活習慣の改善がしやすくなるのです。
自分の状態を知らずにやみくもに対策をしても、効果は発揮されません。
遺伝以外の要因もあるので、まずは生活習慣の改善から!
両親が薄毛だからと悩みすぎることはありません。
女性の薄毛の原因は本当にさまざまです。
ホルモンバランスの乱れやストレス、過度なダイエットなども薄毛の原因とされています。
まずは生活習慣を見直し、できることから始めてみましょう。
また、遺伝による薄毛だからといって諦める必要はありません。
遺伝、FAGAでも専門クリニックでは治療が可能です。
より詳しく知りたい場合や、今すでに悩んでいる場合は、医療機関や薄毛治療を行っている専門クリニックで相談されてみるのも良いかもしれませんよ。
