クリニックでの治療を開始してから1.5ヶ月が経ちました。
その間、HARG療法は2回施術。
髪、生えてきてます…!!!
発毛を実感するのは、3.4回施術をしてからと聞いていたので、まさかこんなに早く効果が見えるとは思いもしませんでした。
どれくらい生えてきているのか?
私が一番気になっていたのは、前髪の生え際。
男性のように、前髪が後退してきているのが悩みでした。
最初にそり込み部分の毛が薄くなって、いわゆる「M字ハゲ」的な状態。
それからおでこの真ん中あたりも全体的に後退して、最終的におでこが広い状態になりました。
女性に多いと言われる「髪が細くなって全体的にボリュームがなくなる状態」というより、「男性のようにツルツルに近い状態」です。
と恐怖でした。
カウンセリングのときの診断では、びまん性と遺伝によるものと言われました。
そのツルツルのところに今、チョビチョビと産毛が生えています…!
発毛に気づいたのは、2回目のHARGが終わって、治療開始から1ヶ月が経った頃。
剃り込みの部分に、顔と同じような産毛が生えていました。


顔の産毛って、細くて色のないフワッとした毛じゃないですか?
あんな感じ。
思った以上に早かったので、
治療を始めたから意識しすぎているだけだろう
と思っていました。
なので、あまり気にしないで毎日のケアを続けていたんですよね。
それから2週間ほど経った頃、明らかに産毛とは違う黒い毛に育っていたのです。
harg療法2回目が終わって、治療始めから1.5ヶ月経過。
前髪の生え際に、産毛より濃い毛が生えてきてる。
芝生が伸びてきたような感じでなんか変(笑)全体的な印象はまだ変わらないな〜。
まだ発毛は産毛が育った程度。
でも髪全体にボリュームが出てきて、一番気になってた剃り込み部分が隠れやすくなっていた。
明らかにそう思えたのは、眉毛と足のすね毛もちょっと濃くなっているから。— みかみ@薄毛女子ハーグ療法中 (@usugejyoshi) March 30, 2019
HARGってすごい…!
現在、剃り込み部分のよく育っている毛は5ミリを超えています。
また、はじめは剃り込み部分にしか確認ができなかった毛が、前髪真ん中の生え際にも生えてきました。
もし今発毛している部分が順調に育ってくれらば、おでこは広いどころか、狭くなるんじゃないかなと思うくらい、いい感じに生えてきています。
まだうっすらとした弱い毛なので、遠目から見ると全然変わってないです。
だけど鏡に近づいて見てみると、ちゃんと生えてる。
イメージ的には芝生です(笑)
全体のボリュームとしては、まだ変化ないんですけどね。
その他の変化としては、髪にツヤが出てまとまりやすくなった気がしています。
なぜこんなに早く結果が出たのか?
治療を始めてからこの期間、ストレス度はかなり高かったのですが、それでも効果が出るのが早かった理由として、5つのポイントが大きかったかなと思っています。
治療開始が早かった
薄毛は早めの対策、治療が大切だと言われています。
お休みしている毛根が、そのまま放置されると永遠にお休みに入ってしまうのだそう。
私は薄毛治療で来院する患者さんの中では、比較的軽度な状態でした。
おそらく私と同じくらいの薄毛で、育毛剤でなんとかしようとしている人もいるのではないかなと思います。
私にとっては数年前から気になっていた問題で、今がもう限界だったんですけどね。
集中コースを選択した
私が通っているクリニックでは、通常コースと集中コースがあります。
かなり悩みましたが、集中コースを選びました。
思ったほど効果が出なくて『やっぱり集中コースにすればよかった…』と後悔したくなかったからです。

HARG療法は、発毛させる効果のある薬剤(パウダー)を水で溶かしたものを頭皮に注射していきます。
通常コースと集中コースの違いは、
- 薬剤(パウダー)の量が倍になる
- 薬剤(パウダー)を溶かす水自体が、髪の成長に良いものを使用
もし通常コースを選んでいたらどういう結果になるかはわかりませんが、これだけ早く結果がでているのは集中コースを選んだからだと思っています。
通うスパンは早めを心がけた
HARG療法は月1回のペースで通うのが一般的です。
私が通っているクリニックでは、3〜8週間と言われました。
それ以上の期間が空くと、それまで治療した効果が落ちてしまい、いちからやり直しになってしまうのだとか。
その話を聞いたとき、「じゃ、逆に早めのペースで通えば効果が上がるのかな?」と素人発想で思ったのです。
そして一応それは、ある程度は正しいんじゃないかなーと感じています。
他の薬も併用した
クリニックではHARG療法と併用して、以下の治療薬を勧められました。
- プラセンタコラーゲンカプセル
- パントガール
- ミノキシジル内服(ミノタブ)
- ミノキシジル外用
自分に効果があるものだけ、最低限の出費で薄毛治療をすることができればそれに越したことはないです。
だけど女性の薄毛の原因はさまざま。
『これさえすれば絶対大丈夫!』というものはありません。
だから、『何さえすれば薄毛が治るのか?』よりも、『薄毛を治す要素があるならとりあえず全部やってみる』というスタンスでした。
1つ1つ順番に試している間に、薄毛進行しちゃったら悲しいですから。
それに1つの対策では効果が弱かったとしても、3つ4つと複合的に対策すれば、薄毛の進み具合より、発毛する力の方が勝つかもしれない。
生活改善にも取り組んだ
今回治療を初めてみてわかったのが、
薄毛治療の本質は、血行を良くして栄養を与えること。
これが全て。
どちらが欠けても効果は出ない。
今回私が受けている治療を分けるとこうなります。
血行を良くするもの
- ミノキシジル外用
栄養を与えるもの
- プラセンタコラーゲンカプセル
- HARG
カウンセリングのときに聞いた話ですが、よくマンガで薄毛を気にするお父さんが、ブラシで頭皮をトントンするのあるじゃないですか。

こういうやつ。
あれは血行を良くするという意味で、理にかなっているらしいですよ。
それを聞いて、血行を良くする習慣を取り入れました。
そんなわけで、私の自力でやっている対策は、おもに食べものの改善と、マッサージなどによる物理的な血行促進です。
薄毛治療は複合的にやることで、相互作用になる
できる対策は可能なかぎり取り入れてみました。
もちろん、自分の努力ではどうにもならない部分もあります。
例えば、この1.5ヶ月の間もストレスはいつも感じています。
私の薄毛の原因1/3は、ストレスだと思ってるくらい。
(残りの2/3は食事と遺伝)
それでも結果が出たのは、いろいろな方向からのアプローチをして、それが相乗効果になったんじゃないかな。
そうじゃなきゃ、こんなに早く毛生えないでしょう。
今後も、今のアプローチを続けていこうと思います!
数日前まで剃り込み部分しか確認できてなかった産毛が、いつの間にか真ん中あたりにも生えてきてた。
剃り込み部分は4.5ミリ、真ん中部分は2.3ミリくらい。— みかみ@薄毛女子ハーグ療法中 (@usugejyoshi) April 1, 2019