薄毛改善・抜け毛対策

【保存版】女性の薄毛・抜け毛の原因


女性の薄毛・抜け毛の原因はさまざま。
人によってもまちまちだし、原因が1つとも限りません。

ただ女性の場合、薄毛・抜け毛の原因は、体質や遺伝よりも生活習慣が大きいと言われています。

自分の習慣は以外と気づかないもの。
生活習慣は人生を決めます。
できるところから改善していきましょう。

ホルモンバランスの乱れ


女性の薄毛の原因として、一番大きいのは、加齢による女性ホルモンの減少です。

女性ホルモンには、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つのホルモンがあります。
「エストロゲン」は女性らしい体を作るホルモン。
肌や髪の毛を健康に保つ役割も持っています。

そのため、「エストロゲン」が減少すると、うるおいのある髪の毛を保つことができなくなり、髪の毛が細くなってしまいます。
※『産後に抜け毛が多くなった』というのも、妊娠期に分泌が盛んだった「エストロゲン」が、産後に急減するため

また、女性ホルモンの分泌が減少することにより、相対的に男性ホルモンの作用が強まり、脱毛するケースもあります。
「FAGA(女性男性型脱毛症)」と言われてます。

「では女性ホルモンが増えればいいの?」
と思い、女性ホルモンについて調べてみました。
>>>女性ホルモンが減ると薄毛になる?増やすことはできるの?

結論から言えば、女性ホルモンを増やすことは難しいようです。
さらに女性ホルモンを増やせば解決する、という話でもないようです。

じゃあどうすればいいのかというと、

・女性ホルモンのバランスを整える
・女性ホルモンの減少を緩やかにする

女性ホルモンが減ると薄毛になる?増やすことはできるの?私が薄毛になった理由は、年齢的な影響が1番大きいと思っています。 今回は女性ホルモンが減ると薄毛になるのか?女性を増やすためにはどうしたらいいのか?について調べてみました。...

女性ホルモンが減少する原因は加齢だけでもなく、生活習慣の乱れ、ストレスなども影響しています。

頭皮の血行不良

薄毛の原因となる行動は、

・食生活
・運動不足
・冷え
・ストレス
・喫煙

などいろいろありますが、これらの行動によって血行不良になるため、薄毛・抜け毛になってしまうのです。

血行を良くすること=栄養を頭皮に届けること。

どんなに栄養が足りていても、必要なところに届いてなかったら無意味です。
血行をよくするためには、

【血行を良くする行動をする(全身・頭皮)】

・頭皮マッサージ
・運動、ストレッチ

頭皮の血行を良くするにはどんな方法がある? 抜け毛予防や薄毛改善には、頭皮の血行を良くすることが大切です。 血行が悪いと、育毛剤や育毛サプリメントなどを使用しても、頭皮まで栄...

【血行が悪くなることをしない】

・目を疲れさせない
>>>薄毛の原因はスマホやパソコンのブルーライト?目の疲れと薄毛の関係

・肩こりを解消する
>>>こんな肩こりは要注意?!肩こりと薄毛の関係

・冷え性を改善する
【冷え性と薄毛】血行を良くして体質改善!

・ストレスを溜めない

スマホばかり見ていて姿勢が悪くなったり、デスクワークであまり動くことがなければ、血行が悪くなるのは当然ですね。。。(私のこと)

血行の重要性については、薄毛対策の二大柱『頭皮の血行を良くする』ために血行について調べてみたという記事でも詳しく書いています。

血行不良はなぜ起こる?血行を良くするためにやるべきこと女性の薄毛の原因の1つに「頭皮の血行不良」があります。 しかし頭皮の血行を良くするだけでは根本的な解決にはなりません。 たとえば...

意識しないと血行はすぐ悪くなります。
今日からすぐにできることとしては頭皮マッサージですね。

みかみ
みかみ
頭皮マッサージすごく重要!




ダイエットや食事の偏りによる栄養不足


ダイエットなどで食事制限をしていると、髪がスカスカになります。

髪は東洋医学で『血余(けつよ)』といわれています。
血が余るほど、体内の栄養が豊富な状態ということです。

ダイエットをしていると、それまでより身体に入ってくる栄養が不足します。
身体は生命の維持に必要なところに優先的に栄養をおくるため、優先度の低い髪には栄養が行きとどかなくなります。

薄毛・抜け毛が気になっているなら、まずはしっかりと栄養をとりましょう。

【対策】髪にいい食べものを積極的に摂る

身体に必要な栄養は、タンパク質です。
人間の体は約60%が水分で、約20%がタンパク質でできています。

髪の毛は、ケラチンというタンパク質でできています。
そしてケラチンのアミノ酸組成で最も含有率が高いのはシスチン

このシスチンが、髪をつくる毛母細胞の増殖に大きく関わっています。

文部科学省の食品成分データベースによると、このシスチンが多いのは玉子、魚、大豆。


肉類には、シスチンがそれほど含まれていません。

小麦粉も多めですが、小麦粉を使った食事となるとどうしてもそれ以外の脂質や砂糖なども摂ってしまいがち。
身体の糖化も薄毛の原因につながるので、小麦粉でタンパク質をとるという考えは避けたほうが良さそうです。

ちなみに私が飲んでいるパントガールにも、ケラチン、シスチンが含まれています。

髪のために積極的に食べたいもの
  • たまご(タンパク質)
  • 魚(タンパク質)
  • 大豆製品(タンパク質)
  • トマトジュース(リコピン、カリウム、ビタミンC)

>>>【薄毛対策】タンパク質ならなんでもいいわけではない?髪の毛にいい食べものは○○
>>>【育毛剤の前に】ヘナヘナでハリ、コシのない髪にはプロテイン

糖化は抜け毛、薄毛につながるので甘いものは控える

身体のタンパク質が糖化すると、タンパク質を変化させてしまいます。
その結果、肌の張りと弾力がなくなることに。
頭皮の張りや弾力もなくなってしまい、髪が細く弱々しくなっていきます。

【糖化と薄毛】甘いものを食べすぎて頭皮が老化 こんにちは、老化の波が押し寄せてきているのを感じているみかみ(@usugejyoshi)です。 先日、職場でコピーをとっていた...

身体全体の老化防止のためにも、糖質の摂りすぎは控えたほうが良さそうです。
特に甘いものは卒業しましょう!



睡眠不足


睡眠不足もエストロゲンの分泌を低下させる原因です。

睡眠不足が続いて自律神経が乱れると、ホルモンバランスにも影響します。

女性ホルモンと自律神経はどちらも司令塔が同じで、脳の「視床下部」が司どっています。
両方が影響しあうもので、一方が乱れると、もう一方も乱れがちになります。

20~30代の女性は自律神経が先に乱れるケースが多いと言われています。

本来なら、昼間の活動的な時間は自律神経のうちの「交感神経」が優位に働き、体温や心拍数が上昇しアクティブに。
そして夜にかけて「副交感神経」が優位になし、リラックス状態に入って睡眠に入りやすいスイッチが入ります。

寝ている間に副交感神経が働き、成長ホルモンの分泌が盛んになります。

ところが、

仕事が忙しくて寝る時間がない。
やることがたくさんあって、いっぱいいっぱい。
ついつい夜更かししてしまう・・・

と不規則な生活を続けていると、だんだんスイッチの切り替えがうまくいかなくなり、自律神経が乱れてしまいます。

その結果、ホルモンバランスも崩れてしまうという悪循環に入ってしまうのです。

みかみ
みかみ
睡眠時間短いと、成長ホルモンが分泌しないということに…

仕事、家事、育児に介護・・・やらなければならないことが増えると、どうしても睡眠時間を削ってしまいがち。
日本の働く女性は世界で一番寝ていないそうです。

忙しいと、どうしても自分のことは後回しになってしまいますが、自分の身体もメンテナンスしていきたいですね。

シャンプー、ヘアケア方法が間違っている

誤ったシャンプーのやり方が、薄毛を招いている可能性もあります。

子供の頃、頭の洗い方を親に教えてもらって、そのままなんとなく自己流でシャンプーしている人も多いのではないでしょうか?
(私もそのパターンです)

シャンプーに正しいやり方があるなんて知ってる人のほうが少ないかもしれません。
しかし、どんなにいいシャンプーを使っても、使い方を間違っていたら効果は薄いですよ

まずは一度、正しいシャンプーのやり方を確認してみましょう。
花王のヘアケアサイトに正しいシャンプーのやり方が載っているので参考にしてみてくださいね。

シャンプーが原因で薄毛になる可能性は?

「シャンプーが原因で薄毛になる」という意見もありますが、私はシャンプーだけで薄毛にはならないと思っています。
洗い方が正しければ、シャンプーの違いはそれほど大きな問題じゃない。

ただ洗浄力の強いシャンプーは頭皮が乾燥しやすくなります。
肌質との相性はあるので、できるだけ頭皮に優しいシャンプーを使いたいですね。

今使っているヘアケア製品が、値段やCMだけでなんとなく選んだものなら、見直してみるといいかも。

私もこれまで何も考えずにLAXを使い続けていましたが、薄毛が気になりだしてから髪と頭皮に優しいシャンプーを選びたいと思いようになりました。

>>>シャンプーは薄毛の原因になる?LAXを使っている私の見解

最近は、石鹸シャンプーに変えようと挑戦中。

シャンプーのしすぎで薄毛になる?

海外に比べると、髪を洗う頻度が多い日本の女性。
乾燥が気になっている場合は、シャンプー・コンディショナーをやめて湯シャンにすることで、頭皮トラブルを改善できるかもしれません。

外国人は髪を洗わない?世界の洗髪回数と昔の洗髪頻度 毎日髪を洗うたびに抜け毛が気になる・・・と悩んでいる女性は意外と多いみたいです。 「洗髪のしすぎは抜け毛や薄毛になる」という意見も...

スポンサーリンク



身体の酸化(活性酸素)

活性酸素とは、「ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素」のこと。
老化の原因でもあります。

呼吸で取り入れてる酸素の約2%が活性酸素になるそうです。
活性酸素によって毛根、毛包細胞がダメージを受けると、細胞の働きを止めてしまいます。

活性酸素が増える原因は、

タバコ
アルコール
激しい運動
ストレス
紫外線

薄毛の原因とほぼリンクしますよね。

頭皮の日焼けどう守る?【塗る日焼け止めvs飲む日焼け止め】 こんにちは、みかみ(@usugejyoshi)です。 紫外線が厳しい季節になってきましたね。 天気が良いとおでかけしたくなり...

身体にはもともと抗酸化作用が備わっていて、活性酸素を抑えてくれています。
しかし、抗酸化酵素を作り出す力は20代をピークに低下し、抗酸化作用は加齢と共に減弱してしまいます

みかみ
みかみ
ガーーーン

【対策】活性酸素を生みださない生活をする

タバコ
アルコール
激しい運動
ストレス
紫外線

これらを避ける!
薄毛の原因とほぼ同じなので、結果的に老化防止にもなるという。
見た目のアンチエイジングより、身体のアンチエイジング。
アラフォー世代にとっては、美容目的より、健康という意味からでも取り組まないといけないですね。

遺伝


女性の薄毛に遺伝はあるのか?

一般的にAGA(男性型脱毛症)が女性に遺伝するかは、下記のとおり。
薄毛の遺伝は25%と高くはありません。

●男性型脱毛症の遺伝子あり、○遺伝子なし
父● 母● ⇒ 遺伝する
父● 母○ ⇒ 遺伝しない
父○ 母● ⇒ 遺伝しない
父○ 母○ ⇒ 遺伝しない

私の実感としては、遺伝してると思っています。
私の父親家系の男性はほぼ全員、AGA(男性型脱毛症)。
父親の兄弟、叔父さん、いとこ・・・みんな見事に髪が後退しています。

母親の家系のほうは、男性でもフサフサが多いんですけどね。

私のパターンでは遺伝しないはずなんだけど、私の薄毛タイプはAGAに近いです。
(おでこ、特に剃り込み部分が後退しているM字ハゲ的な)

女性でも薄毛は遺伝する?遺伝子検査でわかるの? 男性の薄毛は「遺伝」が関係していると聞きますが、女性の薄毛についてはどうなのでしょうか。 親が薄毛だと、女性でも薄毛になってし...

ただ女性の場合、遺伝子だけが問題ではなく、遺伝子プラス生活習慣だと思っています。
ちなみに遺伝子が原因でも治療は可能です。

病気が隠れている可能性も


薄毛の原因として、病気が隠れている可能性もあります。

病気の症状と抜け毛が発生するのは、主に甲状腺(バセドウ病)。
また、頭皮の脂漏性皮膚炎もあげられます。

抜け毛、薄毛以外にも身体に不調を抱えている場合は、一度病院で検査をしてみることをおすすめします。

女性の薄毛・抜け毛の原因と対策のまとめ

このページでは、女性の薄毛・抜け毛の原因と対策をまとめました。

女性の薄毛・抜け毛の原因
  1. ホルモンバランスの乱れ
  2. 食事の偏りによる栄養不足
  3. 睡眠不足
  4. 血行不良
  5. ヘアケア用品(カラーリング・パーマ含む)
  6. 身体の酸化(活性酸素)
  7. 病気が隠れている可能性
  8. 遺伝

かなりざっくりと分けてもこの量です。

薄毛対策をする際は1つ1つ試してみるのではなく、複数の対策を同時進行することをオススメします。
そのほうが相乗効果になるし、治るのが早いからです。

大事なのは、どの方法が効果あったのかを知ることではなく、薄毛が治ったという結果。

あれこれ試して
「コレは効いた!」
「コレはダメだった!」
と一喜一憂するのではなく、自分にできそうなことは全てトライしてみてください。

薄毛改善は長期戦です。
一人だと、どうしても迷ったり、不安に感じたりすることがあると思います。
気になること、悩んだりすること、質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!