
2019年2月~薄毛治療を始めました。
このページでは、これまでの治療内容、抜け毛対策・育毛活動についてまとめています。
これまでの治療内容
クリニックの治療内容は、以下のとおり。
【2019年2月~8月】
・HARG(ハーグ)療法
【2019年2月~2020年12月】
・ミノキシジル外用( 女性用ロゲイン )
・ミノキシジルタブレット(ミノタブ)
・パントガール
・プラセンタ
下4つの外用薬、内服薬は1年分購入しましたが、コロナの影響でクリニックに行くのを控えていたため、連続で使用したのは11ヶ月くらいになります。
(ときどき飲み忘れたので、予定よりも消費が遅い)
あと3ヶ月分、クリニックに取りに行きたいです・・・

食生活を改善
とにかくタンパク質を意識して摂るように
理想の栄養バランスはこれくらいを目指しています。
タンパク質:5
脂質:3
糖質:2
しかし現実にはなかなか難しく、実際にはもうちょっと糖質の割合が多いと思います。
朝
朝食については賛否両論ありますが、私は35歳くらいから食べなくなりました。
・コーヒー
・ザバス(SAVAS) アミノパワープロテイン カフェオレ風味
きっかけはフィットフォーライフという本で「朝は排泄の時間」というのを目にしてから。
薬膳でもアーユルヴェーダでも、「朝は排泄の時間」と言われているんですよね。
昼
・丸善 PプロフィットSASAMI
・丸善 プロフィットささみプロテインバー(1本)
・inバー プロテイン
・明治 ザバス ミルクプロテイン
気がついたら自分の #タンパク質 マニアになりつつある食事がこわい(笑)
・ザバス SAVAS ミルクプロテイン
・ #ささみプロテインバー 1本
・ #PROFIT #SASAMI #ササミ 1つタンパク質38.2g
炭水化物17.2g
カロリー235kcalという最強ぶり。
今後はin BARプロテインはおやつに格下げかなー。 pic.twitter.com/6gfx0DuYR4
— みかみ@薄毛女子HARG療法で育毛中 (@usugejyoshi) 2019年5月16日
コンビニでプロフィットささみシリーズに出会ってから、ほぼ毎日これ。
だけど最近は飽きてきて、自分でお弁当を持参したり、パンになったりしています。
「inバー プロテイン」と「ザバス ミルクプロテイン」だけは変わらず継続中。
夜
夕食はあまり気にせず普通に食べています。
食後のおやつに以下のものを常備。
その日の気分で選んで食べてます。
ポイントは、飽きないように、また、小腹が空いたときに糖質に手を出さないように、バリエーションを増やしておくこと。
おかずもおやつもタンパク質!くらいのイキオイで。
・ゆでたまご
・無調整豆乳
・ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン
・アーモンド、カシューナッツ、クルミ
・チーズ
・かまぼこ
タンパク質は意識するようにしてて、これまで右のそのまま飲めるタイプのだけを買ってたけど、とうとう粉末状のやつ買ったぞー! pic.twitter.com/RLNhfRVqai
— みかみ@薄毛女子HARG療法で育毛中 (@usugejyoshi) 2019年5月4日
タンパク質以外だと亜鉛、EPAを意識するようになりました
ランチが加工食品に偏ってしまうので、以前よりは自炊する頻度が増えています。
外食やお惣菜では、肉より魚を選ぶように気をつけています。
スーパーで買うときは、お寿司を選んで魚を意識したり、牡蠣フライを買うようにしたりしています。

・トマトジュース ←NEW! 2019/04/20
・亜鉛サプリ
ヘアケアを見直し
頭皮の血流改善に努めています
・頭皮マッサージ
・シャンプーの方法変える
・Orienexの木のパドルブラシを購入しました
頭皮マッサージはミノキシジル外用( 女性用ロゲイン )をクリニックで出されてから始めました。
朝と夜、ミノキシジルを塗るときにマッサージしてますが、シャンプーするときもマッサージしてます。
その結果、『髪を洗う』というイメージから『頭皮の皮脂を落とす』に変わり、力を入れてゴシゴシすることがなくなりました。
以前は抜け毛がすごくてシャンプーに恐怖を感じていましたが、今はほとんど抜けません。
あと、これまでシャンプーの原液を直接頭につけて泡だてていましたが、直接頭皮につけるのはあまり良くないと知り、泡立てネットを使って泡だててから、頭皮に乗せるようになりました。
またシャンプー自体も、LUXから石鹸シャンプーに変えてみました。

それからパドルブラッシングで血流改善にも努めてます。
なので、
- お風呂入る前にOrienexの木のブラシで、首の後ろから、頭頂部に向けてブラッシング
- シャンプー前にお湯のみでしばらく洗う
- 泡立てネットで泡立てたしゃんぷを頭皮に乗せる
- マッサージしながらシャンプー
- お風呂上がりにミノキシジルで頭皮マッサージ
という流れになりました。
頭皮のアンチエイジング
頭皮が老化すると健康な髪が生えないそうです。
しかも紫外線は大敵。

身体全体の体質改善にも務めてます
頭皮の状態を良くすることももちろんですが、そのためには身体全体が良い状態であることが大前提。
・身体を冷やさない
・肩コリ改善
など、身体全体の血流も意識するようになりました。
>>>こんな肩こりは要注意?!肩こりと薄毛の関係
>>>薄毛の原因はスマホやパソコンのブルーライト?目の疲れと薄毛の関係
>>>頭皮の血行を良くするためには、血を増やすこと
これから取り入れたいこと
・シャンプーを見直す→石鹸シャンプーに見直し
・いわし缶詰食べる→いわしに限らず積極的に魚を食べる
・市販のお菓子の代わりに、ロー・プロテインバーをつくる
・干し椎茸の戻し汁飲む?←ちょっとあやしい?
週末の自炊頻度を増やしたいなと思っています。
参考書籍
これまで美容と健康のために読んできた本で、特に印象に残っている本たち。