美容クリニックでのカウンセリング後半は、費用についての説明です。
前半のカウンセリング内容については、以下からどうぞ。
もくじ
薄毛治療にどれくらいのお金がかかるのか?
先生によると、HARGは効果が実証されている治療法だけど、唯一のネックが料金が高いこと。
一応、自分でもあらかじめネットで料金について調べたりしてはいましたが、結局、全部でいくらかかるのかはイマイチわからず、
かなり高額になるんだろうなー
ということくらいしかわかりませんでした。
そうは言っても、
金額高いからやっぱやめよう
なんてレベルの悩みじゃない。
むしろ、
この治療で残りの人生悩まなくて済むんなら、満足する治療をしっかりやりたい!
というイキオイです。
抜け毛を止める治療と、発毛させる治療
治療はHARG療法をするだけではないです。
HARG療法は発毛させる治療ですが、薄毛は日々進行していきます。
発毛スピードと薄毛の進行スピードが同じだった場合、見た目的には何も変わらないことになってしまう。
そのため、抜け毛を止める治療をしつつ、HARGで発毛させることになるのだとか。
HARG以外の治療にかかる料金(1年分)
私が提示された内容は以下のとおり。
パントガール(飲む育毛剤)84,000円
ミノキシジルタブレット 60,000円
プラセンタコラーゲンカプセル(ホルモンバランス治療)288,000円
純正ロゲイン(ミノキシジル外用)60,000円
ここまでで497,000円。
1年分というのもありますが、この時点で思ったより費用がかかる。
各アイテムの効果については、別記事でまとめてみます。
HARG療法の料金
HARG療法の料金は、治療の広さによって変わってきます。
頭皮の1/3 1回120,000円
頭皮の2/3 1回150,000円
頭皮の3/3 1回200,000円
1/3は、たとえばつむじ部分だけのように、ピンポイントの場合。
2/3は、髪の分け目部分とか、少し広範囲になります。
3/3は頭頂部全体。
私の場合、分け目と剃り込み部分なので、迷わず3/3にしました。
通う回数で、金額も変わってくる
1回ごとの料金設定がされていますが、HARG療法は、基本6回で1クールと考えられています。
理由は、はじめの1.2回は頭皮の土台作りのようなもので、目に見えるほどの効果は表れないのだとか。
こちらのクリニックでは、6回セット(1クール)にすると1回150,000円に安くなります。
5回で100万。
6回セットだと90万。
そりゃ迷わず6回セットですよ。
金額を抑えようとすると、4回以下にする必要があります。
でも、もし4回やってみた時点で効果が出ないから継続…なんてことになったら、逆に高くついてしまう。
しかも自分でやめるタイミングを見極めることができるか?と考えると、基本として決められている6回のほうが確実です。
通常コースか集中コース
こちらのクリニックでは、通常コースとは別に、集中コースというものがありました。
通常コースだと、薬剤を水で溶かしたもの。
集中コースは、その溶かす液体自体にも髪にいいものを使用するのだとか。
この選択には、かなり迷いました。
もともと今の状態は、それほどひどいわけじゃない。
もしかしたら、通常コースで満足できる結果になるかもしれない。
だけど…
これだけお金出して、思ったほど効果が出なかったら相当ショックだろうなと思うと、安易に金額安いほうで、とは決められませんでした。
費用対効果、時間対効果で考える
1クールで効果に満足できなかった場合、治療を継続することはできます。
その場合、2クールで合計180万。
集中コースは1クール120万です。
通常コース2クールと、集中コース1クールの効果がまったく同じわけではないと思うけど、2クールの場合、単純に倍の回数通う必要が出てきます。
私が治療するにあたって一番心配だったのが、家族にバレないこと。
1年近くも定期的に通うのはキツい。
結果を出すなら、短期間でガツッと効果を出したいところです。
…そうは言っても…30万か〜〜〜…!!!
(通常コースと上位コースの差額)
答えが出なくて行き詰まる
う〜ん…と唸ったまま答えを出さない私に、先生は、
「気になっている点はどこですか?」
と救いの手を差し伸べてくれました。
率直に今の気持ちを伝えると、
確かに今の薄毛進行スピードが、早いのか遅いのかわからない。
これまではゆっくりだったけど、これから早くなるかもしれない。
逆にこれまでが早かったけど、これ以降は進行速度は遅いのかもしれない。
片方を選択した時に、もう片方を選んだらどうなっていたかは、どうしたって確認することはできない。
ただ言えるのは、薄毛は確実に進行していくということ。
と、いう話をしてくれました。
集中コースを勧めるとか、そういった感じはありません。
あくまで客観的な事実を淡々と説明されているように感じました。
その通りだなぁ、と思いながらも、じゃあどっちを選択するか?の答えには繋がらない。
正直、どちらでもいいんだよなーと投げやりな気持ちになってきました。
そんな状態を見かねて、先生が再び口を開きました。
「これは単に私の経験則ですが・・・」と、これまでの患者さんの選択について話してくれました。
費用について説明をするとき、誰にでも通常コースと集中コースの両方について説明しているのではないということ。
両方のコースを提示しているときは、先生側もはっきりとどちらがいいとは言い切れないんだとか。
そういう患者さんの中で、通常コースを選んだ人は、1クールでの結果に満足できず、2クール目を申し込まれる方もいる。
だから、もしその方が初めから集中コースを受けていたら、もっと効果は違ったんだろうなぁ、と感じることがあるそうです。
あくまで参考ですけども、とのことでした。
この話を聞いて、心が動きました。
集中コースにしよう!
最後の決めては、自分が後悔しない選択はどちらか?ということでした。
集中コースに申し込んで、やっぱりやめておけば良かった…と後悔することはないと思う。
だけど通常コースで思うような結果が出なかった場合、やっぱり集中コースにしておけばよかったと後悔するだろうことは目に見えています。
集中コースを選んで望む結果が出るなら、願い通りじゃないか。
ちなみにここまでで、ムリに集中コースを勧めるような雰囲気は1度もありませんでした。
もしここで考えを誘導されそうになってたらものすごく不信感を感じたと思うけど、そんな感じは一切なかったです。
悩んで悩んで、自分で納得のいく決断をしました。
ここまでで、カウンセリング開始から1時間45分くらいが経っていました。
費用のお支払い
私はクレジットカード一括でお支払い。
ポイントを貯めてるので今回の出費だけで結構なポイントになります。
しかし…限度額の関係で、全額支払うことできず。
残りは銀行振込になってしまいました…。
あぁぁ…1万以上のポイントが…。
カードで一括払いをするならあらかじめ限度額を上げておくことをおすすめします。
そしていよいよ治療の開始です!