抜け毛対策に励んでいるみかみ(@usugejyoshi)です。
抜け毛防止の一番カンタンな方法は、ヘアブラシを変えること。
とくに女性は髪が長いほど、絡まりやすく、引っかかってしまいます。
実はブラッシングをするだけで髪にツヤが出て、頭皮ケアにもなるという魔法のアイテムだったのです!
これまでドラックストアでなんとなくヘアブラシを選んでいた私が、人生で初めて意識的に買い替えることにした理由をお話ししようと思います。
髪をとかすだけじやない!ヘアブラシの役割
頭皮マッサージで血行を促進できる
薄毛改善の方法として、食生活からヘアケアアイテムまでかなり広範囲にわたって調べましたが、改善の2つのポイントのうち、1つが『頭皮の血行をよくすること』です。
(もう1つは『栄養を頭皮に届けること』)
頭皮の血行をよくするためには、物理的なアプローチしかありません。
マッサージ、ツボ押し…とにかく『さわって動かす』です。
つまり、髪をとかすだけで頭皮マッサージをしていることになるんですね。
ヘアブラシは1日に何度も使うので、その度に頭皮マッサージをしていることになります。
梳かすだけではなく、ブラシを使って効果的にマッサージする方法があるのです。
頭皮マッサージになるブラッシングの仕方は、
- 髪をとかす
- 下から頭頂部に向かって櫛を動かす
- 櫛を頭皮に押し当てる
という方法があります。
もちろん指でマッサージする方法もありますが、実際にやってみると、頭全体をまんべんなくマッサージする、というのはなかなか難しいです。
やりやすい部分と、忘れがちな部分が出てきます。
指ではできない部分を補う役目として、ヘアブラシはとてもコスパの良い優秀アイテムなのです。
『じゃあ、とりあえず手持ちのブラシでやってみよう』
というのはやめましょう!
マッサージ用ではないブラシの場合、逆に頭皮を傷つける可能性があります。
必ずマッサージ用と書かれているブラシを使いましょう。
私がヘアブラシを買い換えたのは、頭皮マッサージ効果を得るためです。
マッサージに適しているのは、パドルブラシと言われるタイプ。
ピンの密度が低いため、髪が絡まりにくく、髪をとかす度に毛が抜ける…という恐怖から解放されます。
また、面が広くてクッション性に優れているので、力を入れてもある程度は分散してくれます。
とかすだけで髪にツヤが出る
ブラシの素材によっては、髪をとかすだけで髪にツヤを与えてくれます。
ツヤが出やすい素材としては、豚毛・猪毛など。
また、木製の竹に含まれる天然油分は、頭皮の油分に馴染み、使いこむほど自然なツヤを与えてくれます。
選ぶブラシによっては髪にダメージを与えていることも
ブラッシングで起きる静電気が切れ毛や抜け毛の原因になる
冬のブラッシングできになるのが、静電気。
不快なだけならガマンできるのですが、その静電気が髪にダメージを与えているというのを知っていましたか?
私は知って軽くショックを受けました…。
静電気が起きると、髪表面のキューティクルがはがれやすくなり、ダメージヘアが進んでしまうのだそうです。
また、毛先がこすれたり、もつれたり、からんだりすることで、切れ毛や抜け毛が起きやすくなります。
さらに、静電気でちりやほこりを寄せ付けやすい状態となるため、頭皮に汚れや付着しやすくなってしまうのです!
ドラッグストアで手軽に買えるプラスチックやポリエステル製は帯電しやすく、静電気が発生しやすいのでNG。
プラスチックやポリエステル製で、『静電気が起こらない!』とか書いてあっても、静電気起きるんですよね…。
木製のブラシは静電気を起こしにくいという性質があります。
これまで木のブラシの存在を知らなかったので、驚きました。
木のブラシ?そんなのあるの?硬くて痛そうじゃないですか?
で、試しに買ってみました。
頭皮マッサージがしやすく、静電気のおきない木製パドルブラシ
実は最初にパドルブラシの購入を考えたとき、AVEDA(アヴェダ)のパドルブラシを狙っていました。
が、Amazonでレビューを見ると、Amazonで販売されているブラシには偽もの疑惑があるようで…。
自宅の近くで買えるAVEDA(アヴェダ)のサロンやショップも探してみたのですが、あまり近くにはなくて諦めました。
一応、AVEDA(アヴェダ)のオンラインショップで買うという方法もあったのですが、てっとり早く買いたかったのです。
そこで出会ったのがOrienexのブラシでした。
Amazonの売れ筋ランキング1位。
クチコミの評価も高い。
そして木製。(AVEDA(アヴェダ)のブラシの材質は木ではないのです)
Orienexパドルブラシのクチコミは?
Orienexのヘアブラシマジで髪の髪w
ウネリやパサつき抜け毛に悩んでる人騙されたと思って使ってみて。スタイリング剤なしでツヤツヤでまとまる‼️— しゃおらん (@mis_shaoran) 2019年3月20日
昨日、更新したよー
Orienexの天然竹ヘアブラシ(パドルブラシ)購入、サイズや使用感は?マッサージ効果はある? https://t.co/fhOxNIxBeo
パドルブラシ、本当にオススメ。
シャンプーやコンディショナーを変えるよりもブラシよーと目覚めさせてくれたブラシです。— ワタノユキ@ノースマホデーを実践中 (@Watano_Yuki) 2018年1月29日
頭皮マッサージにとても良い。寝る前の習慣に追加されました^ ^
Orienex ヘアブラシ 竹 木製櫛 美髪ケア 頭皮&肩&顔マッサージ 薄毛改善 (大) https://t.co/9GmZqIEILY #Amazon
— きょんこ (@kyonko_diet) 2017年7月23日
実際にOrienexパドルブラシを使用してみた感想

自宅用と会社に置いておく用に大小の2つを購入しました。

ブラシ専用の巾着がついています。
それから小さな鏡も。
他にはブラシのピンが抜けた時用の予備として、ピンが数本ついています。
そしてですね、メーカー保証が1年ついているんですよ。
ヘアブラシで保証がついているというのは、今まで初めて目にしたので正直びっくりしましたね。
それだけ製品に自信があり、ということなのでしょうね。
1番気にしていた、木のブラシは硬いのでは?という疑問について。
結論から言うと、全く問題ありませんでした!
ブラシをグッと頭に押しつけてみても、土台のクッション性が優れているので、力が分散されます。
これまでのブラシとブラッシング比較してみたら、むしろ今まで使ってたブラシのほうが痛かったです。
これまで使ってて痛いと思ったことなかったんですけどね。
比較してみると、これまで頭皮にダメージ与えていたのかも…と感じるくらい違いました。
これまで使っていたヘアブラシはこちら。

どうやら痛さを感じるのは、硬いかどうかではなく、ピンの先端が尖っているかどうかみたいです。

Orieneは先端が丸っこい。
それからピンの密度が広いので、ブラッシングしていて髪が引っかかる様子もありません。
(毛先は先にブラッシングする必要あり)
逆に密度が広いので、ブローをするのは難しいです。
ブローする時は別に専用のブラシがあったほうが良さそうですね。
頭皮の血行を良くする方法としては1番お手軽にできるので、ぜひとも取り入れてみてください!