
あなたは普段、どれくらいシャンプー方法にこだわっていますか?
シャンプー剤やシャンプーブラシについては色々試したり、こだわりを持っている方も多いですが、シャンプーの方法そのものを意識している人は少ないように感じます。
シャンプー剤も大切ですが、シャンプーの方法も同じようにとても大切なこと。
この記事では「髪様シャンプー」というシャンプーの方法についてご紹介します。
髪様シャンプーとは
髪様シャンプーとは、全国理美容連合会名誉講師の板羽忠徳さんという方が考案した、シャンプー方法です。
公式のホームページには
オイルを使って頭皮の汚れや雑菌、皮脂を落とすシャンプーと、血行促進のためのマッサージが育毛の基本です。
参照:ミナト3710 髪様倶楽部
と説明されています。
つまり、髪様シャンプーとは頭皮のケアができるシャンプーの方法。
そもそもシャンプーの語源はヒンズー語の「チャンプー」で、本来はマッサージという意味。
つまりシャンプーは、もともと髪を洗うのではなく、頭皮を指でマッサージすることだったのです。
頭皮をマッサージすることによって、頭皮の血行を促進すると育毛にもつながります。
髪様シャンプーでは頭皮をしっかりと洗い、頭皮環境を整え育毛を促すことが目的です。
具体的な髪様シャンプーの方法
具体的な髪様シャンプーの方法を公式のホームページを参考にご紹介します。
髪様シャンプーの流れは以下のようになっています。
- シャンプー前のプレトリートメント
- しっかり先頭・洗髪
- シャンプー後のヘアケア
シャンプー前のプレトリートメント
プレトリートメントでは、シャンプーの前にホホバオイルやクレンジングオイルを使い、頭皮の毛穴の皮脂汚れを落とします。
頭皮は皮脂の分泌量が多く汚れやすい部分です。
皮脂は、皮膚表面をコーティングし乾燥を防いだり、髪にもツヤとうるおいを与えてくれます。
しかし、古い皮脂が毛穴に溜まったままになってしまうと、皮脂が酸化し、脂漏性皮膚炎ができたりニキビの原因になってしまいます。
それを防ぐために、シャンプーの前にオイルで毛穴の汚れをしっかり落としていきます。

オイルの種類によっては、シャンプーの泡立ちを悪くしてしまうものもあります。
最近では、頭皮クレンジング用のホホバオイルやクレンジングオイルなどもありますので、いくつか試してみて、自分の頭皮に合うものを探してみてくださいね。
ホホバオイル、またはクレンジングオイルを手のひらに出し、皮脂の多い前頭部と頭頂部に揉み込み、蒸しタオルで頭部を包みます。
その上からシャワーキャップをかぶり10分ほど時間をおいて、皮脂を浮き上がらせます。
しっかり先頭・洗髪
シャンプーの時の洗い方はとても大切です。
2度洗いが基本で、1回目のシャンプーでクレンジングをし、プレトリートメントで浮き上がらせた皮脂や汚れを落とします。
2回目のシャンプーではマッサージを主に行います。
指の頭で頭皮をしっかり動かしながら洗うことで、適度に刺激して血行を良くすることができます。
頭皮をゴシゴシ洗うのではなく、頭皮を動かすようにマッサージするようにしたり、ツボ押しをしながら洗います。
髪様シャンプーでは3つの「組み手」を使ってしっかりマッサージをしていきます。
3つの組み手と具体的なマッサージの手法は、髪様シャンプーの公式ページで紹介しています。
シャンプーの時には
- ゴシゴシ洗わない
- 爪を立てない
- 頭皮に直接シャンプー剤をつけない
- 手早くシャカシャカ洗って終わらせない
- すすぎをしっかりする
の、5つのポイントに注意することが大切です。
シャンプー後のヘアケア
シャンプーの後は毛穴がすっきりときれいになっているので、育毛剤などの頭皮用のエッセンスを使う場合はこのタイミングで使用すると効果的。
使用するときは、頭皮育毛剤などをつけた状態で少し時間をおいて自然に浸透してから頭皮をマッサージをすると血行が良くなり、血液が毛根に栄養を運んでくれるため育毛に効果的です。
まとめ

髪様シャンプーとは、頭皮をマッサージするようにシャンプーをすることで、育毛を促すことのできるシャンプー方法です。
ついついシャンプーでは髪を洗うと思いがちですが、大切なのは頭皮の汚れを落とし、血行をよくする事を意識してマッサージをする事です。
そうする事で、頭皮環境を改善し抜け毛や皮膚トラブルを予防し育毛効果も期待できます
公式ホームページにはさらに具体的な方法も細かく書いてあります。
ぜひ参考にして、髪様シャンプーを試してみてくださいね。