こんにちは、みかみ(@usugejyoshi)です。
少し前まで、「髪の栄養のため、少しでもたくさんタンパク質を摂らなくては!」と、この数ヶ月、ランチはこんな感じでした。
気がついたら自分の #タンパク質 マニアになりつつある食事がこわい(笑)
・ザバス SAVAS ミルクプロテイン
・ #ささみプロテインバー 1本
・ #PROFIT #SASAMI #ササミ 1つタンパク質38.2g
炭水化物17.2g
カロリー235kcalという最強ぶり。
今後はin BARプロテインはおやつに格下げかなー。 pic.twitter.com/6gfx0DuYR4
が、最近になってその食事内容にも変化が。
加工肉の味つけが苦手になってきた
ランチの定番メニューだった、
・丸善 PプロフィットSASAMI
・丸善 プロフィットささみプロテインバー
が食べられなくなってきました…。
他にも、サラダチキンなどが苦手になりつつあります。
どうやら以前より匂いに敏感になっているようです。
食べようと思えば食べることができるけど、口もとに持っていったときに、匂いで一瞬ためらってしまいます。
普通のお肉は平気なので、加工された肉の匂いがダメなのかな。
しかしそれらが食べれないとなると、タンパク質量が減ってしまいます。
そこで、ミックスナッツを食べるようになりました。
最近のランチは、
・素焼きミックスナッツ
・ザバス SAVAS ミルクプロテイン
・in BARプロテイン

あっさり目なので、満腹感になることもなく、それでいてタンパク質をしっかり摂れてるという、私にとってはいいバランス。
量が多いわけでもないですが、夕方になってもお腹が空かないです。
空腹感を感じてもミックスナッツで補給するので、罪悪感なく食べることができます。
甘いものにも敏感になった
味覚の変化としては、以前より甘い味つけのおかずが苦手になりました。
もともと甘い卵焼きとか苦手なんですが、久々にスーパーのお惣菜の肉じゃがを食べたら甘すぎて、食べるのがつらかった…。
スイーツとか、もともと甘いものは平気で食べれるんですけどね。
手軽に食べれる加工食品を体が受け付けなくなってるのは、身体が本来の感覚を取り戻しているのかな、と感じています。
以前に比べて、食欲そのものがなくなってきた。
再び急激に体重が落ちて、髪に影響が出ないように気をつけています。
